

略歴

吉野 マサキ
1972年 埼玉県生まれ
2002年 彩硝房吹きガラス講座受講
2003年 東京ガラス工芸研究所受講
2004年 ビアマグランカイ5 入選
2005年 彩硝房主任に就任
2006年 ビアマグランカイ6 入選
2007年 彩硝房 工房全般管理者
YOSHINO MASAKI
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
制作について


Q.制作をしていて一番楽しいことは何ですか?

A.頭の中で思い描いたイメージが、水あめ状のガラスから形となり、現物になった瞬間です。



Q.制作において一番苦労したことは何ですか?

A.シビアになる所は、私の好きな色に丁度良いタイミングで変化するように、炎のガスと空気の量、そして、ガラスを熱する位置と時間をうまく調整するところです。



Q.作業工程で一番好きなことは何ですか?

A.ガラスの色を炎のガスと熱量、その他の調整と工程によって唯一無二の色に変化させることです。



Q.制作の難しい点はどこでしょうか?

A.制作の難しい点は、全て一人で作っている為、別のガラス種を時間差でトッピングして制作するところです。



Q.制作に関してのこだわりはありますか?

A.ガラスという透明感のある素材ならではのメリットを生かし、デザインと使い勝手の両立を考えて制作しております。



Q.制作にどのくらいの時間を使いますか?

A.作品の下準備を除きますと約60分位です。



Q.制作中はどのようにしてモチベーションを保っておりますか?

A.特にこだわったことはございません。

作品について


Q.作品の生まれたきっかけなどありましたら教えてください。

A.浮かび上がったイメージや好きな言葉から作品名や形が出来上がります。



Q.浮かんだアイディアはどのようにしてまとめておりますか?

A.思い浮かんだイメージはスケッチをしております。



Q.今後はどういった作品を作りたいと考えておりますか?

A.現在、考え中です。

ご自身について


Q.ガラス制作を始められたきっかけは何でしょうか?

A.元々、吹きガラスに興味がありました。



Q.ご自身の性格はどう思われておりますか?

A.自分の性格は考えたことがありません。



Q.好きなアーティスト(ガラス・陶芸・美術・音楽など)はいらっしゃいますか?

Q.アーティストではないのですが、趣味で車が好きですね。



Q.敬で取り扱っている作家で気になっている方はいらっしゃいますか?

A.水口智貴さんです。



Q.今後の夢または目標などはありますか?

A.自分の作品を手にとって、見て喜ばれる作品が作れたら幸いです。

ご回答ありがとうございました!
※ 作品は全て一点物になりますので、お早目のご購入をおすすめいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
展示会期間中は、ヤフーオークションとオンラインショップでも吉野マサキ氏の作品のご購入ができます。是非、ご覧ください。
オンラインショップでは、ギフト包装サービスを行なっております。
大切な方への贈り物に是非ご利用ください。スタッフ一同、心を込めてお包みいたします。ギフト包装サービスの詳細についてはこちらをご覧ください。
※ ギフト包装はオンラインショップのみお取り扱いをしております。
※ 作品は全て一点物になりますので、お早目のご購入をおすすめいたします。