

◆腰越祐貴個展Ⅱのお知らせ◆
自然界のものや生物をモチーフとし、人工物と組み合わせた作品などを制作する腰越祐貴氏の2回目となる個展を開催致します。 リアルに表現された爬虫類・両生類・昆虫などの生き物の造形には型を使わず、一匹一匹手びねりで成形しているため全て表情が違う一点もの。...


◆黒川大介個展Ⅶのお知らせ◆
吹きガラス作家 黒川大介氏の個展は、今年で7回目を迎えます。 ガラスと向き合い続け、その魅力と性質を知り尽くす黒川氏の技術と表現力は、回を重ねる度に、凄みを増し、鮮やかに進化を遂げております。 待望の新作は、透明なガラスに銀河が映り込む、動的な作品。 ...


◆初夏のガラス特集のお知らせ◆
ガラスが陽の光によく映える夏に向け、ガラス特集を開催致します! 透明度が美しい吹きガラス作品、絵画がうつわの形になったようなパート・ド・ヴェールの作品、陶芸とガラスが合わさったような重厚感ある作品など、 MemorysGallery敬のガラス作品が大集合します。...


◆3月のクローズアップ!陶芸家・山口由次◆
3月は陶芸家・山口由次氏にクローズアップした展示を行います! ドットで表現した独特な世界観が魅力的な山口由次氏の作品。 繊細さと大胆さを併せ持った作風で、洗練された形と色のバランスは現代的な"オシャレ"や"カワイイ"といったポップさと、陶芸ならではの土感がどこか落ち着きも感...


◆企画展【春かたまく よそほしき盞 -春の酒器展-】のお知らせ◆
3/14(土)より、企画展【春かたまく よそほしき盞-春の酒器展-】を開催いたします! 毎回好評の酒器展を今年も開催! 春らしく色めくうつわ、渋みや重みのあるどっしりとした構えのうつわ、生き物たちが息づくうつわ、太古の浪漫を感じられるうつわ等々…。...


◆テーマ展【2019敬セレクション】のお知らせ◆
本年もMemorysGallery敬をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2019年、令和元年の最後は【2019敬セレクション】と題し、本年当ギャラリーで開催した展示会に出展した作家陣を大特集します! 酒器展に出展した作家のお皿やお茶碗、茶道具展に出展した作家のぐい...


◆秋の酒器展2019のお知らせ◆
10/12(土)より、好評の【秋の酒器展2019】を開催いたします! 陶芸・ガラス・絵付、作家8名による様々な酒器を展示・販売いたします。 「酒器」と言っても、その使い方は多岐にわたるもの。 小物やアクセサリー入れとして、オブジェとして、花器として、お茶を注いだり料理の小鉢...


◆空女陶展のお知らせ◆
明治初期から大正期にかけてごく僅かの間だけ作られた幻の『京薩摩』。 虫眼鏡を使わないと細部が見えないほどの技巧を凝らしたその作風は世界中を驚かせましたが、現在にはほとんど伝えられておらず絶えていました。 『京薩摩』と『赤絵細描』の技術を独自に研究し現代へ繋ぎ、華麗で精密...


◆夏の酒器展のお知らせ◆
これまで春・秋と開催した人気の【酒器展】を令和元年の今夏に初開催致します! 陶芸・ガラスの作家9名による展示会です。 今回当ギャラリーに初出展となる作家や酒器は初出展となる作家の作品、人気があり一時在庫無しになっていたシリーズ作品や新作など注目の酒器が並びます。...


◆黒川大介個展Ⅵのお知らせ◆
ガラス作家・黒川大介氏の6回目となる個展を開催致します! 吹きガラスで制作される黒川氏の作品には、ガラスの変幻自在の魅力がこめられています。光によって表情の変わるもの、まるで陶器のような質感のもの、漆塗りのような手触りのもの…見て、触れて、使って楽しめる作品を展示いたします。