top of page
  • Facebook - Black Circle
  • Twitter - Black Circle
  • Instagram - Black Circle

​お月見の季節、満月のような丸い作品を集めた展示会です。

 開催日時  

2017年9月11日(月) - 9月22日(金)

​会期中はwebサイトでも作品を出品・販売致します。

【OPEN】11:00 -【CLOSE】18:00

【出品作家】(五十音・敬称略)  

久保田哲平・田中雅文・玉置りさ・中川智治・山口由次

​作家紹介

陶芸家 久保田哲平

佐賀県有田町の生まれ。染付の落ち着いた雰囲気と色絵金銀彩の絢爛豪華さを合わせ持つ有田の染錦に惹かれ、独自の感性で豪華さと落ち着きが調和した作品を制作している久保田哲平氏。今回の【◯展】では、半磁土と荒土を使用した二点の新作酒器も出展。土感を活かした手にとても馴染みむ酒器になっております。日本酒などのお酒に使えば、使うほど味わいが出る長く愛用したい盃です。

陶芸家 田中雅文

11歳のころから陶芸を始め、大学を卒業後、本格的に陶芸家として活動をされている田中雅文氏。田中氏の作品の独特のフォルムは、パーツを別々に作り釉薬で接着することで生まれます。また、作品の中が空洞になることで、とても軽く持ち手に負担がかかりません。今回の【◯展】では、カラフルでモダンなデザインの、酒器・お碗・菓子皿・菓子鉢を出展いたします。作品だけではなく、共箱の彩色もご自身でされております。

陶芸家 玉置りさ

玉置りさ氏の作品は、重厚感を保ちながらも、生命を持った不思議な生き物のように、土の持つ有機性と形によって彼女独自の世界が拡がっていきます。今回の【◯展】では、コーヒーカップ・お碗・箸置き・酒器 を出展しております。和食、洋食ともにお使いいただき、食卓をおしゃれにしてくれる逸品です。独創的なデザインは、インパクトがありますが、お料理を盛り付けてみるとよく馴染みます。

陶芸家 中川智治

留学していたオーストラリアのギャラリーで北欧の陶芸家「ベルント・フリーベリ」の作品に出合い、帰国後、陶芸を始めた中川智治氏。2014年より本格的に作家活動を開始し、自身の美しいと感じる「形」「色彩」「気配」をテーマに、釉薬の織りなす美しいうつわを制作されています。今回の【◯展】では、酒器・お皿・花入れを出展いたします。特にぐい呑は、お酒を注いだ時に映る、釉薬の美しさ、一つ一つの作品の表情を是非お楽しみください。

陶芸家 山口由次

ドットで表現した独特の世界観が魅力的な山口由次氏の作品。金や銀を使った作品の形と色のバランスが現代らしさを伝えています。今回の【◯展】では、山口氏の代表的な「ドット」が施された「星屑シリーズ」・「彩の実シリーズ」・「キメラシリーズ」の、カップ・お皿・お椀・花器 を、出展しております。オブジェとして飾ることもできますが、是非、普段使いの食卓や酒の肴を盛り付けたりと日常の様々な場面でお使いください。

〒154-0004  東京都世田谷区太子堂5-15-3 R-rooms三軒茶屋 1B

TEL 03-5432-9760  /  FAX 03-5432-9761

OPEN 11:00 - 18:00

日曜定休(ただし会期中は通常営業致します)

  • Facebook - White Circle
  • Twitter - White Circle
  • Instagram - White Circle

Copyright (C) 2017 Memorys Gallery KEI All Rights Reserved.

bottom of page